首都圏と北海道を海上で結ぶ最短ルート
運航ダイヤ
夕方便
関東~北海道間 翌日午後着の輸送が可能(さんふらわあ さっぽろ・ふらの)
深夜便
関東発 長距離航路の最遅発便(さんふらわあ しれとこ・だいせつ※)
※「だいせつ」の代替船として2025年1月より新造船「さんふらわあ かむい」が就航予定です。
新造船「さんふらわあ ぴりか」の就航(25年春頃予定)までは、「かむい」・「しれとこ」の新旧2隻体制で運航いたします。
運賃・運航スケジュール・航送申込書
燃料油価格変動調整金のお知らせ(大洗~苫小牧)
四半期毎の規制適合C重油内航価格に準じ、調整金を加算させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
ドライバーズルーム
トラックドライバー専用の客室、レストラン、浴室(一部の船を除く)をご用意しております。
さんふらわあ ふらの・さっぽろのドライバー客室は完全個室※となっており、ごゆっくりお休みいただけます。
※2025年就航予定の深夜便新造船「さんふらわあ かむい・ぴりか」のドライバー客室は完全個室です。深夜便にレストランはございません。
ご利用には条件があります。詳しくはお問い合わせください。
夕方便 さんふらわあ ふらの・さっぽろ




深夜便 新造船 さんふらわあ かむい・ぴりか(2025年就航予定)




海上輸送のメリット
- フェリー乗船時間はすべて休息期間として扱われます。過労運転の防止に効果的です。
- トラックの無人航送、またはトラクターヘッドを切り離してトレーラのみを乗船させることで、ドライバー不足を解消できます。
- 道路渋滞、交通事故などの心配がなく、欠航や冬場の遅延も極めて少ないことから、迅速で計画的な輸送を行うことができます。
- 車両等をフェリーに積載することにより、車両の消耗や燃料費、高速道路などの通行料金の節減が図れます。陸上走行が困難な特大車や特殊車のご乗船も承ります。(一部乗船に制限のある車両があります。詳しくはお問い合わせください。)
- 水害、地震、大雪といった自然災害の影響を受けにくく、リスク回避型の輸送手段として有効です。
- 長距離を陸上で輸送するのに比べ、海上輸送は輸送中の振動・衝撃による積荷へのダメージが少なく、高い品質での輸送を行えます。
港へのアクセス
大洗港
東京からは常磐自動車道または東関東自動車道経由が便利です。
常磐自動車道経由の場合、水戸大洗ICを出て、51号線沿いにお進みください。
塩崎交差点で51号線と県道2号水戸鉾田佐原線に分かれますが、そのまま51号線をお進みください。
東関東自動車道経由では、終点の潮来ICを下りて、そのまま51号線を大洗方面に向かってください。
※水戸方面から県道2号でお越しの際、大洗駅入り口交差点より先は大型車の進入が禁止されています。 国道51号(大洗バイパス)などをご利用の上、迂回してください。
住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央2
苫小牧港(西港)
札幌からは高速道路経由で約60分。
苫小牧中央I.C.で下りて苫小牧市街方面へ直進し、国道36号線の交差点を左折。
そのまま259号線へお進みいただき、苫小牧西港フェリーターミナルへ。
登別からは国道36号線で約60分です。
住所:北海道苫小牧市入船町1-2-34
お問い合わせ先
物流営業一部 TEL:03-6866-7305
北海道支社 TEL:011-261-5781
お申込み先(貨物専用)
大洗からのご乗船は……TEL:029-267-4160(大洗支店)
苫小牧からのご乗船は…TEL:0144-34-8211(苫小牧支店)
東京 ─ 博多の海上輸送は
こちらをご覧ください。
東京 ─ 苅田の海上輸送は
こちらをご覧ください。
大阪 ─ 別府航路の海上輸送は
こちらをご覧ください。
神戸 ─ 大分航路の海上輸送は
こちらをご覧ください。
大阪 ─ 志布志航路の海上輸送は
こちらをご覧ください。